4790047 ランダム
 HOME | DIARY | PROFILE 【フォローする】 【ログイン】

里おじさん活動普及促進委員会(非正規雇用のおっさんのブログ)

里おじさん活動普及促進委員会(非正規雇用のおっさんのブログ)

古酒七夕

tanabata1.JPG
七夕で有名な田崎酒造のPBでしょうか、「たなばた」です。
「七夕」と「たなばた」は、全く違う焼酎と考えたほうがよいようです。
「たなばた」には、他にも黄色いラベルの「無濾過」もあるようですが、そちらはまだ飲んでません。

tanabata2.JPG
これは、古酒「薩摩たなばた」です。
おいらが購入したのは、貯蔵タンク215、製造平成13年ですから、8年ものですね。

このお酒の特徴は、本当に角がとれてまろやか。

前割りをした焼酎を常温でいただいております。
この飲み方、おいら好きなのですが、あまり広まってませんね。

すごいフルーティな香りで、かすかにミント臭を感じるのはおいらだけでしょうか。

味はシンプルなのですが、香りが違います。
そして、芋の臭いもほとんどなくなっているようで、芋焼酎苦手な家人も、大丈夫だ、といってます。

すぅっと飲めます。
飲んだ後、口の中にじわじわ~とほのかな藁の味わいが浮かんできます。
表示がないので、たぶん、白麹だと思います。
このふくらみのある味わいは、白麹でしょうね。
違ったらごめんなさい。

評価は、☆☆☆☆★ですね。
10年置くと、もっと良くなるかなぁ。

ソムリエの田崎真也さんがおいしいと言っていたとかいないとか。
田崎酒造だけに‥

【製造元:田崎酒造株式会社】
【原料:コガネセンガン(契約栽培)、米(新米コシヒカリ)】
【種麹・種酵母:昔使われていた黒こうじ菌・こまさ酵母】
【こうじ造り:甘味を引き出すため、白こうじ菌よりも高温経過】
【一次醪温度:軽い香りとするため低温経過(28度~16度)】
【二次醪温度:芋のふくよかな香りと、コクを引き出すため高温経過(32度~24度)】
【蒸留:香りは軽く、味を丸くするため、また製品のろ過を最小限にするために、分縮効果の大きい横型単式蒸留器(鹿児島県内唯一)】
【貯蔵:素焼きのかめ壷で、原酒が無数の気孔と触れ合い、遠赤外線効果と触媒効果が働き、熟成されます。】

なんか、これでもか、っていうくらいに、製造方法にこだわってるんだぞって、ラベルには書いてあります。

でも、旨いか、旨くないかです。
どんなに工夫しても、とびっきり旨くなるわけでもなく、そこが、また、焼酎造りの難しいところなのでしょうね。

アル度は25度、書いてないですけど、常圧蒸留のようです。


田崎酒造 薩摩たなばた 無濾過(無ろ過) 1800ml


© Rakuten Group, Inc.